[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
小型移動式クレーン運転技能講習受講記 | |
「小型移動式クレーン」とは?
クレーンと言って想像できない人はいないと思いますが、ワイヤーで物を吊り上げるアレです。で、そのクレーンの中にも様々な種類がありますが、今回受講した「小型移動式クレーン」とは、4トン平型トラックにクレーンが付いている(通称:ユニック車)構造のクレーンをいいます。よくおっちゃんが「ユニック、ユニック」と言っています。建設現場や植木屋さん、プロパンガス屋などが使用しています。 「小型移動式クレーン運転技能講習」とは?
小型移動式クレーンで荷重1t以上5トン未満の荷を吊り上げることができるクレーン車を操縦する為に必要な資格で、労働安全衛生法に基づく国家資格です。特に移動式クレーンに関する資格にはこの「技能講習」の他に「免許」と「特別教育」があります。免許は単に「移動式クレーン免許」というもので5t以上の荷を吊り上げることができるクレーン車を操縦できる、技能講習の上位資格です。また特別教育は技能講習の下位資格で、1t未満の荷を吊り上げることができるクレーンを操縦できます。免許は自動車の運転免許並みの難易度があります。一方技能講習と特別教育はそれぞれ「講習・教育」を受けて学科試験・実技試験といった修了試験に合格すれば免許証(修了証)が交付されます。しかし現実に、1t未満しか吊り上げることができないクレーンは日常生活では、ほぼ無意味なため特別教育は意味を成していないのが現状だそうです。 尚、技能講習は色々な機械について全国各地で行なわれています。受講を希望される方はネットで調べれば簡単に教習所などを見つけることができますし、私はたまたま地元で受講しましたが、建設機械メーカー直営や自動車教習所併設などがあるので、希望に合わせて選んで下さい。 「小型移動式クレーン運転技能講習」について 受講について気になる疑問をピックアップ
管理人の受講体験記 (小型移動式クレーン運転技能講習)管理人は2009年9月に行なわれた講習に参加して修了しました。尚受講内容によっては各教習機関によって多少のバラつきがあるので、参考程度にして下さい。 |
|
【免責事項】当サイトに掲載されている内容については、正確性に万全を期しておりますが、重要な情報については必ずご自分でご確認ください。管理人は一切の責任を負いません。 ![]() |
|
|
|
![]() ![]() ![]() |